お前の鼻って犬とか猫とかと違ってなんか不思議な形してるよな。
別にヘンじゃないよ!普通だよ!
この前じっと見てたんだけど、やっぱり他の動物と違うんだよな…
見比べてみろよ。




えー、別に普通だよー。かわいいお鼻だよー。
もう少し別の生き物とも見比べてみようぜ。



なんで鼻にまつわる珍獣たちと比べるのさー。僕よりよっぽどヘンな鼻の持ち主達じゃないかー
でもお前の鼻も思ってたのと違う感じなんだよなぁ。次は動画で見てみようぜ。
ほらな。鼻の穴や形が犬や熊みたいなオーソドックスな2つ穴と違う感じがしないか?鼻ってこんなに動くのか?口の縦の線はなんなんだ?
この鼻をヒクヒクさせる動きですが、海外では「鼻でウインクする」と言われ人気のある仕草なのです。
鼻は1分間に20〜120回も動かす事ができ、嗅覚は人間の10倍以上あるそうです。
口は上唇裂といって上の唇が縦に裂けています。口唇が湿っているのはにおいの分子を集めて嗅覚の助けにしているのです。
なお、うさぎの視力ですが、光は人間の8倍も感知できるのですが、視力自体はまり良くありません。そのため、主に嗅覚と聴覚で状況を判断しているそうです。
そうなんかー。耳がいいのかと思ってたけど、嗅覚も鋭いんだな。
なお、鼻を動かしている時は以下のような時です。
1、警戒している
2、リラックスしている
3、周辺の匂いを嗅いでいる
リラックスと警戒って真逆の状態じゃねーか。
長く一緒にいるとそれがどっちなのかわかるようになるんだよ。
警戒してる時は耳を動かしたり、立ち上がって周りを見渡したりもするから、リラックスと警戒は分かりやすいかもしれないね。撫でられている時や、だらーんとした姿勢で鼻がヒクヒクしてるのはリラックスが多いんじゃないかな。
うさぎの鼻の病気「スナッフル」
うさぎの鼻の病気で細菌が原因となるスナッフルといわれる病気があります。
鼻水やくしゃみなどの症状がある鼻炎、副鼻腔炎の総称です。
鼻水が白色だったり、黄色だったりしするそうです。鼻水自体あまり垂らさないので、くしゃみや呼吸音が気になるときはしっかりと観察して獣医さんに診てもらいましょう。
スナッフルで検索すれば、獣医さん発信の信頼のおける情報がたくさん見れますので、詳細は省きますが、細菌による感染症とのことなので、うさぎさんの身の回りは常に清潔な状態にしておきたいですね。犬や猫が原因となるパスツレラ菌を持っている事が多いそうなのですが、うさぎ自体も鼻腔や副鼻腔にパスツレラ菌を持っている事があるそうです。
しかし、健康的な状態なら無症状のことも多いそうです。
ただし、トイレが汚れたまま放置されていたり不衛生な状態では症状が出てしまうこともあるそうです。栄養管理や衛生面には注意したいですね!
うさぎは鼻呼吸なのに鼻炎はつらいな。
でも、うさぎの鼻についてよく分かったよ。
鼻と口が「X」で描かれる事があるけど的を得ているよね。
以上、うさぎの鼻についてでした。
(鳥のクチバシもよく考えたら不思議だよな…あれに鼻もついてるんだろ…?)